2013年3月30日土曜日

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ5

パーティーなどにはじめての人と話すときに

A: I don't think we've met. I'm Dan.
B: Nice to meet you. I'm Akiko.
A: はじめてですよね。ダンです。
B: はじめまして。亜希子です。

これはカジュアルな自己紹介ですが
たいていの場合に有効です。

A: Pleased to meet you.
B: Good to meet you, too.
A: はじめまして。
B: はじめまして。

これらのフレーズもとっさに言えるように
しておきたいものです。


2013年3月27日水曜日

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ4

相手から、Wish me luck?と言われたら何と答える?

Good luck.

また、Keep your fingers crossed for me?と言われたら?

I will. Good luck.

こういうふうに、やり取りフレーズをそのまま覚えておくと
とっさに返事ができます!

2013年3月25日月曜日

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ3

相手に同意する場合も日本人はYesくらいしか
言えません。

M: The movie was pretty boring.
W: You can say that again.
M: 映画はとてもたいくつだったな。
W: まさにそのとおり。

You can say that again.「あなたはもう一度それを言うことができる」
→「まさにそのとおり」

これを、このまま覚えておくと、とっさに返事できます。

実は、このあいだ日本語がとても上手なアメリカ人と話をしていて
突然英語であることを言われました。

「まさにそのとおり」と感じたので、とっさにYou can say that again.
と言ったら、相手はAgain and again and again!。

2013年3月22日金曜日

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ2

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ

日本人は「いいえ」とことわるのがヘタです。
本書では、とっさに言えてスマートなことわり方を
いろいろと紹介しています。

●けっこうです
W: Care for some candy?
M: Not for me. Thanks.
W: キャンディーはいかが?
M: 私はけっこうです。ありがとう。

●そうできたら
M: Can you come to my housewarming party?
W: I wish I could.
M: 僕の引っ越し祝いのパーティーに来られる?
W: そうできたらいいのに。

2013年3月21日木曜日

ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズ


聞きたいことと答えたいことがセットで身につく
ミニ英会話 とっさのやり取りフレーズCD-BOOK
主婦の友社、定価550円

4月17日発売予定

CD付きで550円と超破格の値段です!
英語と日本語が収録されています。

これまでの英会話本は、自分の言う表現ばかりを
集めたものが大半で会話例がほとんでありません。

まれに会話例がある場合は、長くて覚えづらいもの
ばかりです。

そこで、とっさの英会話で使えるミニ会話例を450
掲載したのが本書です。一例をあげます。

●時間があるときにメールを
W: When you have time, email me.
M: Okay, when I have time.
W: 時間があるときにメールして。
M: 分かった、時間があれば。

たいていの日本人はYesかOkayだけしか言えません。
相手の言葉にとっさに、ちゃんとした英語で返事でき
るのが本書です。

2013年3月12日火曜日

「風化する」を英語で言うと?

「風化する」は英語で何と言う?

「風化」とは、物理的には、地表の岩塩などが日射などでしだいに
破壊されること。動詞weatherが使える。

精神的には、記憶や印象が月日とともに薄れていくこと。
この場合はfade outを使う。


「このことを風化させないように」を英訳すると。

We shouldn't let this fade away from our memories.




2013年3月11日月曜日

「白紙に戻す」を英語で言うと?

「白紙に戻す」を英語で何と言う?

辞書をひくと次のような表現がある。


to go back to the drawing board

では、これを「休戦協定を白紙に戻す」ということにも
使えるだろうか?

答えはノーだ。英語では次のようにダイレクトに表現する。

to scrap the armistice

このscrapは動詞で、〈行事・制度などを〉「廃止する」という意味。
armisticeは休戦で、cease-fireともいう。